今から始める!中学受験本科コース
中学受験の対策を小学4年生から始めたいお子様に向けたコースです。
国語・算数を中心としつつ、4年生から新たに加わる理科と社会を加えた4科目の基礎学力の定着を目標としております。4科目となり覚える単元が増えてくる学年ですので、講師がお子様の進捗に合わせてサポートいたします。
カリキュラム内容
国語・算数・理科・社会
・週120分(1コマ60分×週2回)※1
・週180分(1コマ60分×週3回)※2
※1 理科・社会は交互に隔週で実施します
※2 理科・社会は実施しません
四谷大塚の予習シリーズを使用
– 予習シリーズとは?
四谷大塚が開発した中学受験対策用のオリジナル教材であり、1週間に1単元を学習するスケジュールのテキストとなっております。
また、予習シリーズは多くの進学塾で使用されている標準的な受験用教材となっているため、NEXELでも基本教材として使用しております。
四谷大塚の月例テストの受験
– 定期テストを受ける理由
定期テストは、現状の学力を可視化し苦手を発見する非常に重要なツールであります。
NEXELでは四谷大塚の予習シリーズを基本教材としているため、同じく四谷大塚の月例テストの受験を月ごとに実施しております。
– 月例テストとは?
『月例テスト』は、『予習シリーズ』の第1回~第4回の学習内容を確認するために第5週目に行われるテストとなります。
苦手を克服!進学塾サポートコース
他の進学塾に通いながら、苦手な単元や科目を克服したいお子様に向けたコースです。現在通われているメインの塾では補いきれない苦手に対して個別指導を行い、着実に理解を深めることができるようにサポートいたします。
カリキュラム内容
国語・算数・理科・社会
・週60分または週120分の授業
※メイン塾の授業や宿題の理解度を確認し、苦手単元を中心に指導
四谷大塚の予習シリーズを使用
・使用するテキストや模擬試験は現在使われているものを使用します
・進捗状況に応じて、四谷大塚の予習シリーズもあわせて使用します
演習で基礎を確実に!中学受験本科コース
中学受験の対策が本格化する小学5年生のお子様に向けたコースです。個別指導によりお子様にあわせた無理のない学習習慣の習得を目指し、基礎学力の定着と学びを継続する力を演習を通してサポートいたします。
カリキュラム内容
国語・算数・理科・社会
・週240分(1コマ60分×週4回)
四谷大塚の予習シリーズを使用
– 予習シリーズとは?
四谷大塚が開発した中学受験対策用のオリジナル教材であり、1週間に1単元を学習するスケジュールのテキストとなっております。
また、予習シリーズは多くの進学塾で使用されている標準的な受験用教材となっているため、NEXELでも基本教材として使用しております。
四谷大塚の月例テストの受験
– 定期テストを受ける理由
定期テストは、現状の学力を可視化し苦手を発見する非常に重要なツールであります。
NEXELでは四谷大塚の予習シリーズを基本教材としているため、同じく四谷大塚の月例テストの受験を月ごとに実施しております。
– 月例テストとは?
『月例テスト』は、『予習シリーズ』の第1回~第4回の学習内容を確認するために第5週目に行われるテストとなります。
四谷大塚の志望校テストの受験(9月・1月)
またNEXELでは、小学5年生から試験問題に慣れることを推奨しております。そのため月例テストとは別に、四谷大塚模試の志望校判定テストの受験を実施しております。
– 志望校判定テストとは?
志望校判定テストとは、毎年9月と1月に行われる四谷大塚主催の四谷大塚模試であります。会場が四谷大塚の校舎以外に、指定の中学校でも受験が可能なのが大きな特徴です。
苦手を克服!進学塾サポートコース
他の進学塾に通いながら、苦手な単元や科目を克服したいお子様に向けたコースです。現在通われているメイン塾では補いきれない苦手に対して個別指導を行い、着実に理解を深めることができるようにサポートいたします。
カリキュラム内容
国語・算数・理科・社会
・週60分または週120分の授業
※メイン塾の授業や宿題の理解度を確認し、苦手単元を中心に指導
四谷大塚の予習シリーズを使用
・使用するテキストや模擬試験は現在使われているものを使用します
・進捗状況に応じて、四谷大塚の予習シリーズもあわせて使用します
応用でさらなる成長を!中学受験本科コース
中学受験を直前に控えた小学6年生のお子様に向けたコースです。今までの積み重ねを基に、演習問題中心の授業で応用力を身につけ、志望校合格に向けた総合的な学力を育成するため講師が個別にサポートいたします。学習内容は4月から9月は予習シリーズを中心とした基礎定着を目指し、10月からは志望校別の試験対策を中心に取り組んでいきます。
カリキュラム内容
国語・算数・理科・社会(4月~9月)
・週240分(1コマ60分×週4回)
試験対策コース(10月~12月)
・週320分(1コマ80分×週4回)
四谷大塚の予習シリーズを使用
– 予習シリーズとは?
四谷大塚が開発した中学受験対策用のオリジナル教材であり、1週間に1単元を学習するスケジュールのテキストとなっております。
また、予習シリーズは多くの進学塾で使用されている標準的な受験用教材となっているため、NEXELでも基本教材として使用しております。
四谷大塚の月例テストの受験
– 定期テストを受ける理由
定期テストは、現状の学力を可視化し苦手を発見する非常に重要なツールであります。
NEXELでは四谷大塚の予習シリーズを基本教材としているため、同じく四谷大塚の月例テストの受験を月ごとに実施しております。
– 月例テストとは?
『月例テスト』は、『予習シリーズ』の第1回~第4回の学習内容を確認するために第5週目に行われるテストとなります。
四谷大塚の合不合判定テスト(9月から12月まで毎月)
またNEXELでは、志望校合格に向けた取り組みとして、四谷大塚模試の合不合判定テストの受験を実施しております。
– 合不合判定テストとは?
合不合判定テストとは、毎年9月から12月に行われる四谷大塚主催の四谷大塚模試であります。合不合判定テストは志望校判定のために多くの進学塾で利用されており、このテストの結果が最終的な志望校選定の要素の1つとなっております。
苦手を克服!進学塾サポートコース
他の進学塾に通いながら、苦手な単元や科目を克服したいお子様に向けたコースです。現在通われているメイン塾では補いきれない苦手に対して個別指導を行い、着実に理解を深めることができるようにサポートいたします。
カリキュラム内容
国語・算数・理科・社会
・週60分または週120分の授業
※メイン塾の授業や宿題の理解度を確認し、苦手単元を中心に指導
四谷大塚の予習シリーズを使用
・使用するテキストや模擬試験は現在使われているものを使用します
・進捗状況に応じて、四谷大塚の予習シリーズもあわせて使用します
国語・算数・理科・社会
・週60分または週120分の授業
※メイン塾の授業や宿題の理解度を確認し、苦手単元を中心に指導
四谷大塚の予習シリーズを使用
・使用するテキストや模擬試験は現在使われているものを使用します
・進捗状況に応じて、四谷大塚の予習シリーズもあわせて使用します